【informative】の意味・使い方・例文 ― instructiveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 informativeの発音と意味
[形容詞] 有益な、情報を与える
informative は、「役立つ情報を与えてくれる」「知識を増やしてくれる」といった意味で使われる形容詞です。主に説明や資料、会話などが「ためになる」「参考になる」と言いたいときに使います。
語源は「inform(知らせる)」+「-ative(~の性質がある)」から来ており、「知らせる性質がある=情報を与える」という意味になりました。
他の品詞:
- information:情報(名詞)
- inform:知らせる(動詞)
✏️ informativeの例文
【日常会話】
The documentary was very informative.
そのドキュメンタリーはとてもためになった。
【ビジネス英語】
Thank you for your informative presentation.
有益なご説明をありがとうございました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にメールや記事、案内文などの長文中で「有益な」「参考になる」という意味で出題されます。プレゼンや説明文の評価としてもよく登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The report was very informative.
- The report was very information.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「informative」は「有益な」という形容詞で、「information」は名詞なので文法的に使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 instructive との違いは?
- informative:役立つ情報や知識を与えてくれる
- instructive:教訓や指導的な内容で学びがある
「informative」は客観的な情報や知識を得られる場合に使い、「instructive」は何かを教えたり、教訓を与えるニュアンスが強いです。
🧩 あわせて覚えたい
- educational:教育的な、学びになる
- descriptive:描写的な、説明的な