【inference】の意味・使い方・例文 ― deductionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 inferenceの発音と意味

[名詞] 推論、推測、推理(可算・不可算)

inference は、観察や証拠から論理的に導き出される結論や考えを指します。特に科学や論理的な議論でよく使われます。

語源はラテン語の「inferre(運ぶ、導く)」に由来し、「情報から何かを導き出す」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • infer:推論する(動詞)
  • inferential:推論の、推論による(形容詞)

✏️ inferenceの例文

【日常会話】
Her inference was that it would rain soon.
 彼女の推測は、もうすぐ雨が降るだろうということだった。

【ビジネス英語】
Based on the data, our inference is that sales will increase next quarter.
 データに基づく私たちの推論は、来四半期に売上が増加するというものです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICの長文読解問題で、文章から推論を求める設問や、推論に関する説明文でよく登場します。ややフォーマルな語なので、ビジネス文書や科学的な内容で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The scientist made an inference from the experiment results.
  2. The scientist made an inference to the experiment results.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:inferenceは「~から導き出す」となるため、fromが正しい前置詞です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 deduction との違いは?

  • inference:観察や証拠から論理的に導き出す推論全般
  • deduction:一般的な原理から個別の事例を論理的に導く「演繹」

inferenceは広く「推論」全般を指しますが、deductionは特に「演繹的推論(一般→個別)」を意味します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも