【inexpensive】の意味・使い方・例文 ― cheapとの違い【TOEIC英単語】


🔰 inexpensiveの発音と意味

[形容詞] 安価な、値段が高くない

inexpensive は、「値段が高くない」「手ごろな価格の」という意味で、特に品質を問わず価格が安いことを表します。

語源は「in-(否定)」+「expensive(高価な)」で、「高価でない」という意味が直訳的に成り立っています。

他の品詞:

  • inexpensiveness:安価であること(名詞)
  • inexpensively:安価に(副詞)

✏️ inexpensiveの例文

【日常会話】
This restaurant is inexpensive and tasty.
 このレストランは安くておいしいです。

【ビジネス英語】
We are looking for an inexpensive supplier.
 私たちは安価な仕入先を探しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、価格やコストに関する文脈で「inexpensive」が選択肢として出題されることが多いです。特に形容詞の語彙問題でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We found an inexpensive hotel near the station.
  2. We found an inexpensive at hotel near the station.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「inexpensive」は形容詞なので、名詞「hotel」の前にそのまま置きます。2は語順が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 cheap との違いは?

  • inexpensive:値段が高くないことを中立的・丁寧に表現
  • cheap:安いが、しばしば「安っぽい」「質が悪い」という否定的なニュアンスも含む

「inexpensive」は価格が手ごろであることを丁寧に伝えるときに使い、「cheap」は安さに加えて品質の低さを暗示する場合があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも