【industry】の意味・使い方・例文 ― factoryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 industryの発音と意味
[名詞] 産業、工業、業界(不可算/可算)
industry は、経済活動としての産業全体や、特定の業界・工業分野を指す言葉です。
ビジネスや経済の話題でよく使われます。
語源はラテン語の「industria(勤勉、努力)」から来ており、もともとは「働き者」「勤勉さ」という意味もありましたが、近代以降「産業」や「工業」の意味で使われるようになりました。
他の品詞:
- industrial:産業の、工業の(形容詞)
- industrious:勤勉な(形容詞)
✏️ industryの例文
【日常会話】
The car industry is growing fast.
自動車産業は急速に成長しています。
【ビジネス英語】
She has worked in the IT industry for over ten years.
彼女はIT業界で10年以上働いています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にPart 7の長文やビジネス関連の会話で、業界や産業を説明する際によく登場します。業界名とセットで覚えておくと便利です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The tourism industry is important for this country.
- The tourism industry is important in this factory.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:industryは「産業・業界」を指し、factory(工場)とは意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 factory との違いは?
- industry:経済活動としての「産業」や「業界」全体を指す
- factory:製品を実際に作る「工場」という建物や場所
industryは広い意味で経済分野や業界全体を指し、factoryは製造現場そのものを指します。