【induced】の意味・使い方・例文 ― causedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 inducedの発音と意味
[動詞] 誘発した、引き起こした
induced は、「何かの作用や働きかけによって、ある状態や結果を引き起こす」という意味で使われます。特に科学や医学、ビジネス文書などで「人工的に起こされた」「外部要因による」というニュアンスが強い語です。
語源はラテン語の「inducere(導く、引き入れる)」から来ており、「外から何かを導き入れて変化を起こす」というイメージがもとになっています。
他の品詞:
- induce:誘発する、引き起こす(動詞)
- induction:誘導、導入(名詞)
✏️ inducedの例文
【日常会話】
The loud noise induced a headache.
大きな音が頭痛を引き起こした。
【ビジネス英語】
The new policy induced significant changes in the company.
新しい方針が会社に大きな変化をもたらした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、科学的な説明やビジネス文書の中で「induced」が使われることが多く、原因や結果を説明する文脈で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The medication induced sleepiness in the patient.
- The medication induced quickly sleepiness in the patient.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:inducedの後には直接目的語(sleepiness)が続きます。quicklyは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 caused との違いは?
- induced:外部からの働きかけや人工的な要因で「引き起こす」ニュアンスが強い
- caused:一般的に「原因となる」「引き起こす」という広い意味
inducedは特に「何かの作用や操作によって起こされた」ことを強調し、causedはより広く自然な原因にも使われます。