【indifferent】の意味・使い方・例文 ― apatheticとの違い【TOEIC英単語】
🔰 indifferentの発音と意味
[形容詞] 無関心な
[形容詞] 重要でない
物事に対して特に関心や興味を持たず、どちらでもよいという態度を表す言葉です。また、重要性が低い場合にも使われます。
この単語はラテン語の“indifferens”(区別しない、無関心な)に由来し、接頭辞“in-”(否定)と“different”(異なる)が組み合わさってできています。
✏️ indifferentの例文
【日常英会話】
She seemed indifferent to the news.
彼女はそのニュースに無関心のようでした。
He is indifferent about what to eat for dinner.
彼は夕食に何を食べるかに無関心です。
【ビジネス英語】
Despite the manager’s efforts, many employees remained indifferent to the new company policy during the meeting.
マネージャーの努力にもかかわらず、多くの従業員は会議中に新しい会社方針に無関心のままでした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や意見を問う問題で、人物の態度や感情を表す語として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She was indifferent to the outcome of the game and didn’t care who won.
- She was indifferent about preparing for the exam and studied very hard every day.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:indifferentは「無関心な」という意味です。1は試合の結果に無関心で正しいですが、2は一生懸命勉強しているので無関心ではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 apathetic との違いは?
- indifferent:関心や興味がなく、どちらでもよいという冷静な印象です。
- apathetic:感情や興味が完全に欠如しており、無気力な印象が強いです。
indifferentは単に関心がない状態を表し、apatheticはさらに積極的な無関心や無気力さを強調します。ビジネスや会議ではindifferentの方が一般的に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- neutral(中立的)
- uninterested(無関心な)