【indie】の意味・使い方・例文 ― independentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 indieの発音と意味
[形容詞] 独立系の、インディーズの
indie は、主に音楽や映画、ゲームなどの分野で「大手企業に属さない独立系の」「インディーズの」という意味で使われます。カジュアルな場面でよく登場し、個人や小規模グループが自分たちのスタイルで活動していることを表します。
語源は「independent(独立した)」の略語で、1980年代の音楽業界から広まりました。今では映画やゲームなど幅広い分野で使われています。
他の品詞:
- indie(名詞):インディーズ作品、独立系の人や団体(名詞)
✏️ indieの例文
【日常会話】
She loves listening to indie bands.
彼女はインディーズバンドを聴くのが大好きです。
【ビジネス英語】
Our company supports indie game developers.
当社はインディーゲーム開発者を支援しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にPart 7の広告や記事、Eメール文中で、音楽や映画、ゲームなどの話題に関連して登場することがあります。カジュアルな表現として知っておくと役立ちます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She prefers indie movies to mainstream ones.
- She prefers independent movies to mainstream ones.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:indieは「インディーズの、独立系の」という意味で、映画や音楽の文脈でカジュアルに使われます。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 independent との違いは?
- indie:主に音楽・映画・ゲームなどで「インディーズの」「独立系の」というカジュアルな表現。
- independent:より広い意味で「独立した」「自立した」を表し、フォーマルな場面でも使われる。
indieは特定の業界でカジュアルに使われるのに対し、independentは一般的・フォーマルな文脈でも幅広く使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- mainstream:主流の、一般的な
- alternative:代替の、既存とは異なる