【including】の意味・使い方・例文 ― such asとの違い【TOEIC英単語】


🔰 includingの発音と意味

[前置詞] ~を含めて、~を含む

including は、「~を含めて」「~を含む」という意味で、前に述べたものに追加の例や要素を示すときに使います。

語源は「include(含む)」+ing形で、「含めている状態」を表します。


✏️ includingの例文

【日常会話】
I like many sports, including soccer.
 私はサッカーを含めて多くのスポーツが好きです。

【ビジネス英語】
All employees, including managers, must attend the meeting.
 マネージャーを含む全従業員が会議に出席しなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

includingはTOEICの長文問題や説明文で頻出し、例示や範囲の明示によく使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The price is $50, including tax.
  2. The price is $50, included tax.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:includingは「~を含めて」という意味で、includedは文法的にこの位置では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)

🤔 such as との違いは?

  • including:前に述べたものに「~も含めて」と追加するニュアンス
  • such as:例をいくつか挙げるときに使う表現

includingは「含めて」という範囲の強調、such asは「例えば」と例示する違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも