【included】の意味・使い方・例文 ― containedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 includedの発音と意味

[形容詞] 含まれている、同封されている

included は、「何かが全体の一部として含まれている」「料金やリストなどに含まれている」という意味で使われます。

語源はラテン語の「in-(中に)」+「claudere(閉じる)」から来ており、「中に閉じ込める=含める」という意味合いがもとになっています。

他の品詞:

  • include:含める(動詞)
  • inclusion:包含、含めること(名詞)

✏️ includedの例文

【日常会話】
Breakfast is included in the price.
 朝食は料金に含まれています。

【ビジネス英語】
The report is attached, with all necessary documents included.
 レポートには必要な書類がすべて同封されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「料金に含まれている」「書類が同封されている」など、説明文や案内文でよく出題されます。特に受動態の形容詞として頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Lunch is included in the tour fee.
  2. Lunch is included to the tour fee.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「include」は「in」を使って「in the fee」と表現します。「to」は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)

🤔 contained との違いは?

  • included:全体の一部として「含まれている」ことを強調
  • contained:物理的・抽象的に「中に入っている」ことを強調

「included」はリストや料金などに「含まれている」ことを表し、「contained」は箱や容器など「中に入っている」ことを表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも