【imposed】の意味・使い方・例文 ― enforceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 imposedの発音と意味

[動詞] 課す、強いる、押しつける

imposed は、「義務やルール、制限などを他者に強制的に課す・押しつける」という意味で使われます。特に税金や規則、制限などが上から与えられる場面でよく使われます。

語源はラテン語の「imponere(上に置く、課す)」に由来し、「何かを上から加える・押しつける」イメージです。

他の品詞:

  • impose:課す、強いる(動詞)
  • imposition:課すこと、負担(名詞)

✏️ imposedの例文

【日常会話】
The new rules were imposed by the school.
 新しい規則が学校によって課されました。

【ビジネス英語】
A tax was imposed on imported goods.
 輸入品に税金が課されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「imposed restrictions(課された制限)」や「imposed taxes(課された税)」のように、受動態や過去分詞で頻出します。ビジネスや法務関連の文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The government imposed new regulations last year.
  2. The government imposed to new regulations last year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「impose」は目的語(名詞)を直接取るため、前置詞「to」は不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 enforce との違いは?

  • imposed:上から一方的に義務や制限を「課す」「押しつける」ニュアンス
  • enforce:既存のルールや法律を「実施する」「守らせる」ニュアンス

「imposed」は新たに何かを課す場合に使い、「enforce」は既にある規則や法律を守らせる場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • levy:(税などを)課す
  • lift:(制限などを)解除する

📖 できればこれも