【import】の意味・使い方・例文 ― exportとの違い【TOEIC英単語】


🔰 importの発音と意味

[名詞] 輸入(可算・不可算)

import は、他国から商品やサービスを自国に持ち込む「輸入」という意味で、ビジネスや貿易の場面でよく使われます。

語源はラテン語の「importare(運び込む)」から来ており、「in(中へ)」+「portare(運ぶ)」の組み合わせです。

他の品詞:

  • import:輸入する(動詞)
  • importation:輸入(名詞)

✏️ importの例文

【日常会話】
Japan imports a lot of coffee from Brazil.
 日本はブラジルからたくさんのコーヒーを輸入しています。

【ビジネス英語】
The company increased its import of raw materials last year.
 その会社は昨年、原材料の輸入を増やしました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは貿易やビジネス関連の長文やメール、報告書などで頻出します。特に「export」と対で出ることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The import of cars has increased this year.
  2. The import cars has increased this year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「the import of cars」のように、importの後にofで対象を示すのが正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)

🤔 export との違いは?

  • import:他国から商品やサービスを「輸入」すること
  • export:自国から他国へ商品やサービスを「輸出」すること

importは「外から中へ」、exportは「中から外へ」と方向が逆です。貿易の文脈でセットで覚えると便利です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも