【impaired】の意味・使い方・例文 ― disabledとの違い【TOEIC英単語】
🔰 impairedの発音と意味
[形容詞] 損なわれた、障害のある
impaired は、能力や機能が部分的に損なわれている状態を表す形容詞です。特に視覚や聴覚などの身体的な機能に使われることが多いです。
語源は「in-(否定)」+「paired(完全な)」から来ており、「完全でない」「正常でない」という意味合いが含まれています。
他の品詞:
- impairment:障害、損傷(名詞)
- impair:損なう、害する(動詞)
✏️ impairedの例文
【日常会話】
He has impaired vision.
彼は視力が弱いです。
【ビジネス英語】
The company provides services for hearing-impaired customers.
その会社は聴覚障害のある顧客向けのサービスを提供しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
医療や福祉、サービス関連の説明文で「impaired」が使われることが多いです。特に「hearing-impaired」や「visually impaired」などの表現で頻出します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She works with visually impaired people.
- She works with visually impair people.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「impaired」は形容詞なので、「visually impaired people」が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 disabled との違いは?
- impaired:機能や能力が部分的に損なわれている状態を指す
- disabled:機能や能力が大きく失われ、日常生活に支障がある状態を指す
「impaired」は一部の機能が弱まっている場合に使い、「disabled」はより広範で重度の障害を指すことが多いです。