【immigrant】の意味・使い方・例文 ― refugeeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 immigrantの発音と意味
[名詞] 他国から移住してきた人(可算)
他の国から新しい国に移り住んできた人を指します。新しい国で長期間または永住する目的で移住してきた人に使われます。
この単語はラテン語の“immigrare”(中に移動する)が語源です。“im-”(中へ)と“migrate”(移動する)から成り立っています。
✏️ immigrantの例文
【日常英会話】
My uncle is an immigrant from Italy.
私のおじはイタリアからの移民です。
Many immigrants come to this country for a better life.
多くの移民がより良い生活を求めてこの国に来ます。
【ビジネス英語】
The company offers language training programs to help immigrants adapt to the workplace environment.
その会社は移民が職場環境に適応できるように語学研修プログラムを提供しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス関連の記事で、移民に関する話題が出題されることがあります。社会問題や多様性に関する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- Maria became an immigrant when she moved to Canada to live permanently.
- Maria became an immigrant when she visited Canada for a two-week vacation.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:immigrantは『移住者』を意味しますので、永住目的でカナダに移った場合が正解です。短期の旅行ではimmigrantとは言いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 refugee との違いは?
- immigrant:新しい国に定住する目的で移動してきた人を表します。
- refugee:迫害や危険から逃れてきた人を指し、保護や避難の意味合いが強いです。
immigrantは新しい国に生活の拠点を移す人を指し、refugeeは主に危険や迫害から逃れてきた人を指します。immigrantは自発的な移動が多く、refugeeはやむを得ない事情での移動が多いです。