【immerse】の意味・使い方・例文 ― submergeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 immerseの発音と意味

[動詞] 浸す
[動詞] 没頭させる

何かを液体に完全に沈める、または人をある活動や環境に深く関わらせる意味で使います。物理的に水などに沈める場合と、精神的に何かに夢中になる場合の両方で使われます。

この語はラテン語の“immergere”(沈める)に由来し、接頭辞“im-”(中に)と語幹“merse”(沈める)が組み合わさっています。英語では17世紀ごろから使われています。


✏️ immerseの例文

【日常英会話】
She likes to immerse herself in a good book.
 彼女は良い本に夢中になるのが好きです。

Please immerse the cloth in water.
 布を水に浸してください。

【ビジネス英語】
To learn a new language quickly, it is helpful to immerse yourself in an environment where only that language is spoken.
 新しい言語を早く習得するには、その言語だけが話されている環境に身を置くことが役立ちます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解や説明文で、比喩的に「没頭する」「浸る」という意味で出題されることが多いです。物理的な意味よりも抽象的な使い方が目立ちます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He tried to immerse the metal in acid for the experiment.
  2. He tried to immerse the metal on acid for the experiment.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は「in acid」と正しく使われています。2は「on acid」となっており、液体に浸す意味では不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 submerge との違いは?

  • immerse:深く関わる、完全に沈める印象があります。
  • submerge:物理的に水中などに沈める意味が強く、感情や活動への没頭という意味はほとんどありません。

immerseは物理的にも精神的にも「深く入る」ニュアンスがありますが、submergeは主に物理的に水中に沈める場合に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • engage(従事する)
  • dip(ちょっと浸す)

📖 できればこれも