【hybrid】の意味・使い方・例文 ― compositeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hybridの発音と意味
[名詞] 混成物、ハイブリッド(異なるものを組み合わせてできたもの)
hybrid は、異なる種類や要素を組み合わせてできたものや存在を指します。たとえば「ハイブリッド車」はガソリンと電気の両方で動く車を意味します。
語源はラテン語の「hybrida」(雑種)に由来し、もともとは異なる種の動物の子を指していましたが、現代では技術やビジネスなど幅広い分野で使われます。
他の品詞:
- hybridize:混成させる(動詞)
- hybridity:混成性(名詞)
✏️ hybridの例文
【日常会話】
My new car is a hybrid.
私の新しい車はハイブリッド車です。
【ビジネス英語】
Our company is adopting a hybrid work model.
当社はハイブリッド型の勤務形態を導入しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは、技術やビジネスの説明文で「hybrid」が登場することが多いです。特に新しい働き方や製品の特徴を説明する場面でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company introduced a hybrid system to improve efficiency.
- The company introduced a hybrid to improve efficiently.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:hybridは「system」など名詞を修飾して使うのが自然です。2は文脈が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 composite との違いは?
- hybrid:異なる種類や要素を組み合わせてできたもの全般
- composite:複数の要素を組み合わせてできた「複合体」や「合成物」
hybridは「性質や機能が混ざったもの」に幅広く使い、compositeは「構造的に合成されたもの」に使われることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- innovation:革新
- prototype:試作品