【hurt oneself】の意味・使い方・例文 ― injure oneselfとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hurt oneselfの発音と意味
[熟語] 自分を傷つける
自分自身にけがをしたり、痛みを与えたりすることを表す表現です。転んだり、何かにぶつかったりして体を痛めた場合によく使われます。
「hurt」は古英語の「hyrtan」に由来し、「痛める」「傷つける」という意味があります。「oneself」は「one(人)」と「self(自身)」が組み合わさった語で、「自分自身」を表します。これらを組み合わせて「自分自身を傷つける」という意味になります。
✏️ hurt oneselfの例文
【日常英会話】
Be careful not to hurt yourself.
自分を傷つけないように気をつけてください。
He hurt himself while playing soccer.
彼はサッカーをしているときにけがをしました。
【ビジネス英語】
If you hurt yourself at work, please report it to your supervisor immediately for safety reasons.
職場でけがをした場合は、安全のためすぐに上司に報告してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part2(応答問題)
Part2では会話の中でけがや体調について尋ねる場面で出題されることがあります。日常的な表現として頻出です。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She hurt herself when she fell off the bike.
- She hurt herself when she fell in the homework.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「自転車から落ちたときにけがをした」という意味で自然です。2は「宿題の中でけがをした」となり意味が通じません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 injure oneself との違いは?
- hurt oneself:日常的なけがや痛みを幅広く表し、深刻さは問わず使えます。
- injure oneself:より医学的・公式な場面で使われることが多く、けがの程度がやや重い印象です。
どちらも自分自身のけがを表しますが、hurt oneselfは日常的な軽いけがにも使え、injure oneselfはより深刻なけがや公式な場面で使われやすいです。