【humanitarian】の意味・使い方・例文 ― philanthropicとの違い【TOEIC英単語】
🔰 humanitarianの発音と意味
[形容詞] 人道的な、人道主義の
[名詞] 人道主義者
humanitarian は、「人の命や幸福を大切にし、困っている人を助けようとする」意味で使われる形容詞・名詞です。災害や紛争などで苦しむ人々を支援する活動や、その考え方を指します。
語源は「human(人間)」+「-arian(~の性質を持つ人)」から来ており、「人間らしさ・人間愛に基づく行動や考え方」を表します。
他の品詞:
- humanity:人間性、人類(名詞)
- humanize:人間らしくする(動詞)
✏️ humanitarianの例文
【日常会話】
She joined a humanitarian group to help refugees.
彼女は難民を助ける人道的な団体に参加した。
【ビジネス英語】
The company donated funds for humanitarian relief after the earthquake.
その企業は地震後の人道支援のために資金を寄付した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、国際的な支援活動や社会貢献に関する記事・メールで見かけることが多い単語です。特にNGOや災害支援の文脈で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The organization provides humanitarian aid to disaster victims.
- The organization provides humanity aid to disaster victims.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「人道的な支援」はhumanitarian aidが正しく、humanity aidは自然な英語ではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 philanthropic との違いは?
- humanitarian:人道的な、苦しむ人を助けることに重点を置く
- philanthropic:慈善的な、主に寄付や社会貢献活動に重点を置く
humanitarianは「困っている人を直接助ける行動や考え方」に焦点があり、philanthropicは「お金や資源を使って社会全体のために貢献する」ニュアンスが強いです。
🧩 あわせて覚えたい
- charitable:慈善的な、寛大な
- compassionate:思いやりのある、情け深い