【horse】の意味・使い方・例文 ― ponyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 horseの発音と意味

[名詞] 馬(可算)

horse は、4本足で走る動物「馬」を指します。乗馬や農作業、レースなどで使われることが多い動物です。

語源は古英語「hors」から来ており、古くから人間と関わりの深い動物を表します。

他の品詞:

  • horsy:馬のような(形容詞)
  • horsiness:馬っぽさ(名詞)

✏️ horseの例文

【日常会話】
I saw a horse at the farm.
 私は農場で馬を見ました。

【ビジネス英語】
The company logo features a horse.
 その会社のロゴには馬が描かれています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、動物や農場のシーンとして登場することがあります。基本的な単語なので頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is riding a horse in the field.
  2. She is riding a horse on the table.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:馬に乗る場所として「野原(field)」が自然です。「テーブル(table)」は文脈的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)

🤔 pony との違いは?

  • horse:一般的な馬。体が大きく、乗馬や農作業、レースなど幅広く使われる。
  • pony:小型の馬。体高が低く、子ども向けの乗馬やペットとして使われる。

horseは標準的な馬全般を指し、ponyは特に体が小さい種類の馬を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • donkey:ロバ(馬に似た家畜動物)
  • stable:馬小屋

📖 できればこれも