【horrible】の意味・使い方・例文 ― terribleとの違い【TOEIC英単語】


🔰 horribleの発音と意味

[形容詞] 恐ろしい、ひどい、不快な

horrible は、「恐ろしい」「ひどい」「とても不快な」といった強い否定的な意味を持つ形容詞です。日常会話でもよく使われ、出来事や物事、人の行動などが非常に悪い場合に使われます。

語源はラテン語の「horribilis」(ぞっとするような、恐ろしい)に由来し、「horror(恐怖)」と同じ語根を持ちます。

他の品詞:

  • horribly:ひどく、恐ろしく(副詞)
  • horribleness:恐ろしさ、ひどさ(名詞)

✏️ horribleの例文

【日常会話】
That movie was horrible.
 あの映画はひどかった。

【ビジネス英語】
We had a horrible experience with the new supplier.
 新しい仕入先でひどい経験をしました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(短文穴埋め)

TOEICでは主に形容詞の語彙問題や、感情・評価を表す文脈で出題されます。日常的な否定的評価を問う場面で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The weather was horrible yesterday.
  2. The weather was horribly yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:horribleは形容詞なので、名詞(weather)を修飾する場合はhorribleが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 terrible との違いは?

  • horrible:恐怖や嫌悪感を強く伴う「ひどい」「恐ろしい」
  • terrible:広く「ひどい」「恐ろしい」だが、恐怖よりも「質の悪さ」「重大さ」に重点

horribleは「ぞっとする」「不快でたまらない」ニュアンスが強く、terribleは「重大な悪さ」「深刻な悪影響」にも使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • awful:とても悪い、ひどい
  • pleasant:心地よい、楽しい

📖 できればこれも