【hoped】の意味・使い方・例文 ― wishedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hopedの発音と意味
[動詞] hopeの過去形・過去分詞:望んだ、期待した
hoped は、「hope(望む、期待する)」の過去形・過去分詞で、「~を望んだ」「~を期待した」という意味です。
過去の願いや期待を表すときに使います。
語源はラテン語「spes(希望)」に由来し、英語の「hope」に発展しました。hopedはその過去形・過去分詞です。
他の品詞:
- hope:希望(名詞)
- hopeful:希望に満ちた(形容詞)
✏️ hopedの例文
【日常会話】
I hoped you would come to my party.
あなたが私のパーティーに来てくれると期待していました。
【ビジネス英語】
We had hoped to finish the project by Friday.
私たちは金曜日までにプロジェクトを終えたいと望んでいました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
hopedは、動詞の時制や文法問題でよく出題されます。特にhopeの過去形として、時制の一致や仮定法の文脈で問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I hoped she would call me yesterday.
- I hope she would call me yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:過去の期待には「hoped」を使い、時制を一致させる必要があります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 wished との違いは?
- hoped:実現の可能性があることを「望んだ」「期待した」と表現する。
- wished:実現が難しいことや非現実的な願いを「願った」と表現する。
hopedは「叶うかもしれない期待」、wishedは「叶いそうにない願い」に使い分けます。