【hoodie】の意味・使い方・例文 ― sweatshirtとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hoodieの発音と意味
[名詞] フード付きのトレーナー(可算)
フードが付いたカジュアルな長袖の上着を指します。主に若者やカジュアルな場面でよく着用され、スポーツや普段着として人気があります。
「hoodie」は「hood(フード)」に由来し、英語の接尾辞「-ie」が付いて親しみやすい形になった言葉です。1970年代ごろからアメリカの若者文化で広まりました。
✏️ hoodieの例文
【日常英会話】
I bought a new hoodie yesterday.
私は昨日新しいフーディーを買いました。
She wears a hoodie to school every day.
彼女は毎日学校にフーディーを着ていきます。
【ビジネス英語】
Many employees prefer to wear a hoodie when working from home because it is comfortable and casual.
多くの社員は在宅勤務の際、快適でカジュアルなためフーディーを着ることを好みます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part1(写真描写問題)
Part1の写真描写や日常的な会話で衣服を説明する場面で出題されることがあります。ビジネスシーンではあまり登場しません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He wore a hoodie to the formal wedding ceremony.
- He wore a hoodie while jogging in the park.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1はフォーマルな結婚式にフーディーを着るのは不自然です。2は公園でジョギングする際にフーディーを着るのは自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 sweatshirt との違いは?
- hoodie:親しみやすくカジュアルな雰囲気を持ちます。
- sweatshirt:スポーティーでカジュアルですが、フードが付いていない点が特徴です。
どちらもカジュアルな上着ですが、hoodieはフード付き、sweatshirtはフードなしという違いがあり、hoodieの方がよりリラックスした印象を与えます。