【hike】の意味・使い方・例文 ― walkとの違い【TOEIC英単語】


🔰 hikeの発音と意味

[動詞] 徒歩で長距離を歩く、ハイキングする
[名詞] ハイキング、(価格などの)急な上昇

hike は、「自然の中を長距離歩く」「ハイキングする」という意味でよく使われます。また、名詞では「ハイキング」や「(価格などの)急な上昇」を表します。

語源は古い英語の「hyke(持ち上げる、引き上げる)」に由来し、もともとは「ぐいっと引き上げる」動作から転じて「歩いて登る」「値上げする」などの意味が生まれました。

他の品詞:

  • hiker:ハイキングをする人(名詞)
  • hiking:ハイキング(名詞)

✏️ hikeの例文

【日常会話】
We plan to hike in the mountains this weekend.
 今週末は山でハイキングする予定です。

【ビジネス英語】
The company announced a hike in prices next month.
 その会社は来月の値上げを発表しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(日常会話や旅行、レジャーに関する会話で登場)

TOEICでは、旅行やレジャー、アウトドア活動の話題で「hike」が会話文に出ることがあります。名詞として「値上げ」の意味でビジネスシーンでも見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We decided to hike up the hill this morning.
  2. We decided to hike the bus to the station this morning.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:hikeは「徒歩で歩く・登る」という意味なので、1が自然な使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)

🤔 walk との違いは?

  • hike:自然の中を長距離歩く、または値上げの意味もある
  • walk:一般的に歩くこと全般を指す

hikeは特に「山や自然の中を長距離歩く」ニュアンスが強く、walkは「日常的に歩く」など幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • climb:登る
  • trek:長く困難な道を歩く

📖 できればこれも