【hesitation】の意味・使い方・例文 ― pauseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hesitationの発音と意味
[名詞] ためらい、躊躇(ちゅうちょ)
hesitation は、何かをする前に迷ったり、決断をためらう気持ちや行動を表す名詞です。
語源はラテン語の「haesitare(ためらう)」から派生しており、「決断できずに立ち止まる」ニュアンスが含まれます。
他の品詞:
- hesitant:ためらいがちな(形容詞)
- hesitate:ためらう(動詞)
✏️ hesitationの例文
【日常会話】
She answered without hesitation.
彼女はためらわずに答えた。
【ビジネス英語】
If you have any questions, please ask without hesitation.
ご質問があれば、どうぞ遠慮なくお尋ねください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議や電話応対など、ビジネスシーンで「ためらい」や「迷い」を表現する際によく登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He spoke without hesitation.
- He spoke without pause.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「ためらいなく話した」はhesitationが自然です。pauseは「一時停止」の意味で文脈が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 pause との違いは?
- hesitation:気持ちや決断の「ためらい」「迷い」を表す
- pause:動作や会話の「一時停止」「間」を表す
hesitationは心理的な迷い、pauseは物理的な動作の中断を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- confidence:自信
- uncertainty:不確実さ、不安