【herein】の意味・使い方・例文 ― herebyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hereinの発音と意味
[副詞] ここに、この中に(文書・契約書などの中で)
herein は、主に契約書や法律文書などで「この中に」「ここにおいて」という意味で使われる非常にフォーマルな副詞です。
語源は「here(ここ)」+「in(中に)」から成り、文書内での範囲や内容を指し示すために用いられます。
✏️ hereinの例文
【日常会話】
This word is rarely used in daily conversation.
この単語は日常会話ではほとんど使われません。
【ビジネス英語】
The terms outlined herein are binding for both parties.
本書に記載された条件は両当事者に対して拘束力を持ちます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★★
- 出題パート:Part 7(長文読解・契約書や公式文書)
TOEICでは主にPart 7の契約書や公式文書の読解問題で見かけます。一般的な会話やメールではほとんど登場しません。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The responsibilities described herein apply to all employees.
- The responsibilities described hereby apply to all employees.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「herein」は「この中に(本書に)」の意味で使われ、契約書や文書内の内容を指します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 hereby との違いは?
- herein:この文書・契約書の中に(内容や範囲を指す)
- hereby:これによって(行為や宣言を指す)
「herein」は文書内の内容や範囲を示し、「hereby」はその文書によって何かを行うことを表します。