【herder】の意味・使い方・例文 ― shepherdとの違い【TOEIC英単語】
🔰 herderの発音と意味
[名詞] 家畜の世話をする人(可算)
家畜の群れをまとめて世話をする人を指します。牛や羊、ヤギなどの放牧動物を管理し、移動させたり安全を守ったりする役割があります。
この語は英語の動詞herd(群れを追う、世話をする)に、行為者を表す接尾辞-erが付いたものです。herd自体は古英語のheord(群れ)に由来しています。
✏️ herderの例文
【日常英会話】
The herder takes care of the cows every day.
その家畜飼いは毎日牛の世話をします。
A herder led the sheep across the field.
家畜飼いが羊を野原の向こうへ導きました。
【ビジネス英語】
The herder must constantly monitor the animals to protect them from predators and ensure their well-being.
家畜飼いは捕食動物から守り、動物たちの健康を保つために常に見守らなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や環境・農業に関する記事で見かけることがありますが、頻出語ではありません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The herder watched over the goats in the mountains.
- The herder repaired the computer in the office.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は家畜の世話をする人という意味に合っています。2は家畜ではなくコンピュータの修理なので意味が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 shepherd との違いは?
- herder:家畜全般の世話や管理をする人というニュートラルな印象です。
- shepherd:羊の世話や管理に特化した人を指し、特定の動物に限定される印象です。
herderは牛やヤギなど幅広い家畜の世話をする人を指しますが、shepherdは主に羊の世話をする人に限定されます。