【herald】の意味・使い方・例文 ― announceとの違い【TOEIC英単語】
🔰 heraldの発音と意味
[動詞] 〜の到来を告げる、予告する、(公式に)知らせる
[名詞] 先触れ、前兆、使者
herald は、「何か重要なことや出来事の到来を公式に知らせる」「前触れとなる」という意味で、特にフォーマルな場面やニュース、ビジネス文書で使われます。
語源は中世フランス語の「herault(使者)」に由来し、もともとは王や貴族の命令を伝える役職名でした。そこから「知らせる」「前兆となる」という意味が派生しました。
他の品詞:
- herald(名詞):先触れ、前兆、使者(名詞)
- heralded(形容詞):高く評価された、称賛された(形容詞)
✏️ heraldの例文
【日常会話】
The blooming flowers herald the arrival of spring.
咲き始めた花が春の訪れを告げている。
【ビジネス英語】
The company’s new product heralds a new era in technology.
その会社の新製品は技術の新時代の到来を告げている。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・記事・ビジネス文書)
heraldはTOEICの長文読解パートで、ニュース記事や公式発表文などフォーマルな文脈で見かけることがあります。日常語よりもやや難しめの語彙として出題される傾向です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new policy heralds significant changes in the company.
- The new policy herald significant changes in the company.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:主語が三人称単数(policy)なので、動詞はheraldsが正しい。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 announce との違いは?
- herald:何かの到来や始まりを「前触れ」として公式に知らせる、予兆を示す
- announce:出来事や情報を「発表する」「公表する」
heraldは「新時代の到来」など大きな変化や出来事の前触れを強調し、announceは単に情報を伝えるニュートラルな表現です。