【heater】の意味・使い方・例文 ― radiatorとの違い【TOEIC英単語】


🔰 heaterの発音と意味

[名詞] 暖房器具、ヒーター(可算)

heater は、部屋や空間を暖めるための電気やガスなどを使った暖房器具を指します。

語源は「heat(熱)」に「-er(~するもの)」がついた形で、「熱を発生させるもの」という意味から来ています。

他の品詞:

  • heating:加熱、暖房(名詞)
  • heated:加熱された、白熱した(形容詞)

✏️ heaterの例文

【日常会話】
I turned on the heater because it was cold.
 寒かったのでヒーターをつけました。

【ビジネス英語】
Please make sure the heater is off before you leave the office.
 退社前にヒーターの電源が切れているか確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、オフィスや家庭の設備として登場することが多い単語です。日常的な物の名称として覚えておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The heater keeps the room warm in winter.
  2. The heater cools the room in summer.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:heaterは「部屋を暖める」器具なので、冬に部屋を暖かくするのが正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 radiator との違いは?

  • heater:一般的な暖房器具全般を指す
  • radiator:主にお湯や蒸気を使った金属製の放熱器

heaterは電気・ガス・オイルなど様々なタイプの暖房器具を広く指しますが、radiatorは特にお湯や蒸気を使って熱を放出するタイプの暖房器具を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • fan:扇風機、送風機
  • lamp:ランプ、照明