【hear about】の意味・使い方・例文 ― hear ofとの違い【TOEIC英単語】


🔰 hear aboutの発音と意味

[熟語] ~について聞く

何かや誰かについての情報やうわさを人から聞いたり知ったりする時に使います。話題になっている出来事やニュースなどについて知る場合によく使われます。

「hear」は古英語の“hieran”に由来し、「聞く」という意味です。「about」は「〜について」という前置詞で、2語が組み合わさって「〜について聞く」という意味の熟語になりました。


✏️ hear aboutの例文

【日常英会話】
Did you hear about the new restaurant?
 新しいレストランのことを聞きましたか?

I heard about your promotion. Congratulations!
 あなたの昇進のことを聞きました。おめでとうございます!

【ビジネス英語】
Our team heard about the changes in the project schedule during the meeting yesterday.
 私たちのチームは昨日の会議でプロジェクトのスケジュール変更について聞きました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part3(会話問題)

会話文やメールで新しい情報やニュースについて尋ねたり伝えたりする場面でよく出題されます。特にPart3のリスニングで頻出です。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. I heard about the new policy at work yesterday.
  2. I heard about to finish my homework last night.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は「新しい方針について聞いた」という意味で正しい使い方です。2はaboutの後にto不定詞が続いており、文法的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えやすい工夫満載/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 hear of との違いは?

  • hear about:何かについての情報やうわさを人から聞いて知るニュアンスです。
  • hear of:名前や存在を知っているだけで、詳しい内容までは知らないというニュアンスです。

hear aboutは出来事やニュースなどの内容について情報を得る場合に使い、hear ofは名前や存在を知っている場合に使います。内容まで知っているかどうかが使い分けのポイントです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも