【hear】の意味・使い方・例文 ― listenとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hearの発音と意味
[動詞] 聞こえる、耳にする
hear は、音や声などが自然に耳に入ってくること、意識しなくても「聞こえる」ことを表します。
語源は古英語「hieran(聞く)」に由来し、意識的に聞くlistenとは異なり、受動的に音が耳に入るニュアンスがあります。
他の品詞:
- hearing:聴覚、聴聞(名詞)
- hearable:聞こえる(形容詞)
✏️ hearの例文
【日常会話】
Can you hear me?
私の声が聞こえますか?
【ビジネス英語】
I heard about the new project from my manager.
新しいプロジェクトについてマネージャーから聞きました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 2(日常会話や指示の聞き取り問題で頻出)
TOEICではリスニングパートでよく登場し、特に会話の中で「聞こえますか?」や「~を聞きました」などの表現で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I can hear music from the next room.
- I can hear to music from the next room.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:hearは目的語を直接とり、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 listen との違いは?
- hear:自然に音が耳に入る、意識しなくても「聞こえる」
- listen:意識して注意深く「耳を傾ける」
hearは受動的に音が入る場合、listenは積極的に注意して聞く場合に使います。