【head for】の意味・使い方・例文 ― go toとの違い【TOEIC英単語】
🔰 head forの発音と意味
[熟語] 〜へ向かう
「head for」は、ある場所や目的地に向かって進むことを表す表現です。日常会話やビジネスシーンでもよく使われ、目的地に向かう動作や意志を強調したいときに使います。
「head」は古英語の「heafod」に由来し、「for」は前置詞として目的や方向を示します。「head for」は「head(向かう)」と「for(〜へ)」が組み合わさってできた熟語です。
✏️ head forの例文
【日常英会話】
I will head for the station now.
私は今から駅へ向かいます。
They are heading for the park.
彼らは公園へ向かっています。
【ビジネス英語】
After the meeting, our team will head for the client’s office to discuss the new project in detail.
会議の後、私たちのチームは新しいプロジェクトについて詳しく話し合うためにクライアントのオフィスへ向かいます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part3(会話問題)
Part3では会話の中で目的地や移動に関する話題がよく出題され、「head for」はその際によく使われます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- We will head for the airport early in the morning.
- We will head for to the airport early in the morning.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は正しい語順で自然な表現です。2は「for」と「to」が重なっており、文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 go to との違いは?
- head for:目的地に向かって進む意志や動作をやや強調します。
- go to:単に場所へ行くことを表し、意志や進行のニュアンスは特にありません。
「head for」は目的地に向かう意志や動作を強調したいときに使いますが、「go to」は単に場所へ行くことを表し、進む意志や動作の強調はありません。