【hash】の意味・使い方・例文 ― encryptとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hashの発音と意味
[名詞] ハッシュ(IT用語:データを一定の長さに変換した値)
hash は、主にIT分野で使われる単語で、データや文字列を一定の規則で短い値に変換したものを指します。パスワード管理やデータの整合性確認などでよく使われます。
語源は「刻む」「細かく切る」という意味の古英語 hæsce から派生し、IT分野では「データを細かく分解して要約する」イメージで使われています。
他の品詞:
- hash(動詞):ハッシュ化する(動詞)
- hashed(形容詞):ハッシュ化された(形容詞)
✏️ hashの例文
【日常会話】
Can you explain what a hash is?
ハッシュって何か説明してくれる?
【ビジネス英語】
Please store the password as a hash for security reasons.
セキュリティ上の理由からパスワードはハッシュで保存してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
ITやセキュリティ関連の長文や説明文で登場することがあり、専門用語として知っておくと役立ちます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The system saves your password as a hash.
- The system saves your password as a encrypt.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:パスワードを「ハッシュ」として保存するのが正しい表現です。「encrypt」は動詞で使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 encrypt との違いは?
- hash:データを一定の長さの値に変換し、元に戻せない形で保存することが多い
- encrypt:データを暗号化し、特定の方法で元に戻せるようにする
hashは「要約・不可逆変換」、encryptは「暗号化・可逆変換」という違いがあります。