【harvest】の意味・使い方・例文 ― gatherとの違い【TOEIC英単語】
🔰 harvestの発音と意味
[動詞] 収穫する、刈り取る
[名詞] 収穫(可算/不可算)
harvest は、作物や果物などを畑や農場から集めて収穫すること、またはその収穫物自体を指します。
語源は古英語の「hærfest」(秋、収穫期)に由来し、もともと「秋=収穫の季節」を意味していました。そこから「作物を集める」という意味が派生しました。
他の品詞:
- harvester:収穫する人・機械(名詞)
- harvesting:収穫すること(名詞)
✏️ harvestの例文
【日常会話】
We will harvest the apples this weekend.
今週末にリンゴを収穫します。
【ビジネス英語】
The company plans to harvest data from customer feedback.
その会社は顧客のフィードバックからデータを収集する計画です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは農業や環境、ビジネスの文脈で「収穫する」「集める」という意味で出題されることがあります。特に会話や説明文で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Farmers harvest wheat in the summer.
- Farmers harvest to the wheat in the summer.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:harvestは目的語を直接とり、「to」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 gather との違いは?
- harvest:作物や成果などを「収穫する」「刈り取る」など、特に農業や比喩的な成果に使う
- gather:広く「集める」「寄せ集める」など、物や人など対象を問わず使う
harvestは主に農作物や成果物の収穫に使い、gatherは人や情報など幅広い対象を集めるときに使います。