【harmful】の意味・使い方・例文 ― dangerousとの違い【TOEIC英単語】


🔰 harmfulの発音と意味

[形容詞] 有害な、害を及ぼす

harmful は、「人や環境、物事に悪い影響や害を与える」という意味の形容詞です。

語源は「害」を意味する名詞 harm と、形容詞を作る接尾辞 -ful(~に満ちた)が組み合わさったものです。つまり「害に満ちた」というニュアンスになります。

他の品詞:

  • harm:害、損害(名詞)
  • harm:害する、損なう(動詞)

✏️ harmfulの例文

【日常会話】
Too much sugar can be harmful to your health.
 砂糖の摂りすぎは健康に有害です。

【ビジネス英語】
The company stopped using harmful chemicals in its products.
 その会社は製品に有害な化学物質を使うのをやめました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは環境問題や健康、製品の安全性に関する長文でよく登場します。特に「有害物質」や「健康への影響」を説明する場面で使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Smoking is harmful to your lungs.
  2. Smoking is harmful for your lungs.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「harmful to ~」が正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)

🤔 dangerous との違いは?

  • harmful:害や悪影響を与える(結果に注目)
  • dangerous:危険な、危害を加える可能性がある(リスクや状況に注目)

harmful は「実際に害を及ぼす」ことに焦点があり、dangerous は「危険性やリスクがある」ことに重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • beneficial:有益な、ためになる
  • toxic:有毒な、毒性のある

📖 できればこれも