【hardwood】の意味・使い方・例文 ― timberとの違い【TOEIC英単語】


🔰 hardwoodの発音と意味

[名詞] 広葉樹(不可算)、広葉樹材(不可算)

hardwood は、カエデやオークなどの広葉樹、またはそれらから作られる木材を指します。家具や床材などに使われることが多いです。

語源は「hard(硬い)」+「wood(木)」で、針葉樹(softwood)に比べて木質が硬いことから名付けられました。

他の品詞:

  • hard:硬い(形容詞)
  • hardness:硬さ(名詞)

✏️ hardwoodの例文

【日常会話】
This table is made of hardwood.
 このテーブルは広葉樹でできています。

【ビジネス英語】
The company specializes in importing hardwood for flooring.
 その会社は床材用の広葉樹の輸入を専門としています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、環境や建築、素材に関する長文や説明文で見かけることが多い単語です。特に商品説明や仕様書で登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The furniture is made from high-quality hardwood.
  2. The furniture is made from high-quality hard wood.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:hardwoodは1語で「広葉樹材」という意味ですが、hard woodと2語にすると単に「硬い木」になり、専門用語としては不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 timber との違いは?

  • hardwood:広葉樹やその木材を指し、特に木の種類や材質に注目する語。
  • timber:建築用材や木材全般を指し、広葉樹・針葉樹を問わず使われる。

hardwoodは木の種類や材質に焦点を当てるのに対し、timberは用途や木材全般を指すときに使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • softwood:針葉樹、針葉樹材
  • lumber:製材、木材(主に北米で使われる)

📖 できればこれも