【harbor】の意味・使い方・例文 ― portとの違い【TOEIC英単語】
🔰 harborの発音と意味
[名詞] 港、避難所
harbor は、船が安全に停泊できる「港」や「避難所」を指す単語です。主に自然の地形や人工の構造物によって波や風から守られる場所を意味します。
語源は古フランス語「herber」やラテン語「herba(草)」に由来し、もともとは「宿泊地」や「避難場所」を指していました。そこから転じて、船が安全にとどまる場所=港の意味になりました。
他の品詞:
- harborage:避難場所、港(名詞)
- harbor(動詞):(感情・考えなどを)心に抱く、かくまう(動詞)
✏️ harborの例文
【日常会話】
We walked along the harbor and watched the boats.
私たちは港沿いを歩いて、船を眺めました。
【ビジネス英語】
The company plans to build a new warehouse near the harbor.
その会社は港の近くに新しい倉庫を建てる予定です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写で、港や船の風景を説明する際によく登場します。港湾施設や物流関連の話題でも見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The ship is anchored in the harbor.
- The ship is anchored in the garden.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:harborは「港」を意味し、船が停泊する場所として自然です。garden(庭)は不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 port との違いは?
- harbor:自然または人工の「港」で、船が安全に停泊できる場所全般を指す。
- port:商業的な「港」で、貨物や人の出入りが盛んな施設や都市を指す。
harborは「安全な停泊場所」としての港、portは「取引や交通の拠点」としての港という違いがあります。