【happened】の意味・使い方・例文 ― occurredとの違い【TOEIC英単語】


🔰 happenedの発音と意味

[動詞] 起こった、発生した

happened は、「何かが起こった」「出来事が発生した」という意味の動詞(happenの過去形)です。日常会話やビジネスでもよく使われます。

語源は古英語の「hap」(偶然、運)から来ており、「偶然に起こる」というニュアンスが元になっています。

他の品詞:

  • happening:出来事(名詞)
  • happily:幸せに(副詞)

✏️ happenedの例文

【日常会話】
What happened?
 何があったの?

【ビジネス英語】
The problem happened yesterday.
 その問題は昨日起こりました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な会話や状況説明でよく登場)

TOEICでは、会話の流れや出来事の説明でよく出題されます。特にPart 2の応答問題で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The meeting happened at 3 p.m.
  2. The meeting happened in 3 p.m.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「at 3 p.m.」が正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)

🤔 occurred との違いは?

  • happened:日常的な出来事や偶然の出来事に幅広く使うカジュアルな表現
  • occurred:ややフォーマルで、特に出来事や事件が「発生した」ときに使う

happenedは日常会話でよく使われ、occurredはビジネスやニュースなどフォーマルな場面で使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい

  • take place:(予定されたことが)行われる
  • arise:(問題・状況などが)生じる

📖 できればこれも