【handled】の意味・使い方・例文 ― dealtとの違い【TOEIC英単語】
🔰 handledの発音と意味
[動詞] handleの過去形・過去分詞:扱った、処理した
handled は、「扱う」「処理する」という意味の動詞 handle の過去形・過去分詞です。物事や問題、業務などを適切に対処したことを表します。
語源は「手(hand)」に由来し、「手で扱う」から転じて「うまく対処する」という意味になりました。
他の品詞:
- handler:扱う人、処理者(名詞)
- handling:取り扱い、処理(名詞)
✏️ handledの例文
【日常会話】
She handled the situation very well.
彼女はその状況をとてもうまく対処した。
【ビジネス英語】
The complaint was handled by our customer service team.
その苦情はカスタマーサービス部門が対応しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、業務や問題への「対応」「処理」を表す文脈でよく出題されます。特に会話や説明文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The issue was handled quickly by the staff.
- The issue was handle quickly by the staff.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「was handled」と受動態の過去分詞が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 dealt との違いは?
- handled:物事や問題を適切に処理・対応したことを強調
- dealt:特に困難や対立などに「対処した」ニュアンスが強い
handledは幅広い「処理・対応」に使われ、dealtは「困難な状況への対処」によく使われます。