【handbook】の意味・使い方・例文 ― manualとの違い【TOEIC英単語】
🔰 handbookの発音と意味
[名詞] 手引き、案内書、ハンドブック(可算)
handbook は、特定のテーマや業務について簡潔にまとめた案内書や手引きを指します。職場や学校などでルールや手順をまとめた冊子としてよく使われます。
語源は「hand(手)」+「book(本)」で、「手元に置いてすぐ参照できる本」という意味から来ています。
他の品詞:
- handbooks:handbookの複数形(名詞)
✏️ handbookの例文
【日常会話】
Please read the student handbook before your first day.
初日に備えて学生ハンドブックを読んでください。
【ビジネス英語】
The employee handbook explains our company policies.
従業員ハンドブックには当社の方針が説明されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは会社や学校の規則、手順、案内などを説明する文書内でよく登場します。特にPart 7の案内文やメールで見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please refer to the handbook for more information.
- Please refer to the handbook for more inform.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:informationは不可算名詞なので、“more information"が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 manual との違いは?
- handbook:概要やルール、ガイドラインなどを簡潔にまとめた案内書。
- manual:機械や作業の操作方法など、手順を詳しく説明した説明書。
handbookは全体のルールや概要をまとめた冊子、manualは具体的な操作や手順を詳しく説明する文書という違いがあります。