【halo】の意味・使い方・例文 ― auraとの違い【TOEIC英単語】
🔰 haloの発音と意味
[名詞] 光輪、後光、(比喩的に)特別な雰囲気
halo は、頭や物の周りに見える光の輪や、聖人の後光、または人や物が持つ特別な雰囲気を表します。
語源はラテン語「halō」(円、輪)に由来し、もともとは太陽や月の周りに現れる光の輪を指していました。そこから宗教画の「後光」や、比喩的な意味へと広がりました。
他の品詞:
- haloes:haloの複数形(名詞)
- haloid:塩素や臭素などの「ハロゲン化物」(形容詞)
✏️ haloの例文
【日常会話】
The angel in the picture has a bright halo.
その絵の天使には明るい後光がある。
【ビジネス英語】
The new product launch created a halo effect around the brand.
新商品の発売がブランドに特別な雰囲気をもたらした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは科学や宗教、比喩表現の説明文で登場することがあります。特に「halo effect(ハロー効果)」などの表現で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The saint was painted with a golden halo above his head.
- The saint was painted with a golden aura above his head.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:宗教画で頭上に描かれる「後光」はhaloが正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 aura との違いは?
- halo:物理的・視覚的な「光の輪」や宗教画の「後光」を指すことが多い
- aura:目に見えない「雰囲気」や「オーラ」を表す
haloは実際に見える光の輪や宗教的な象徴に使われ、auraは人や物が持つ目に見えない雰囲気や印象に使われます。