【hallway】の意味・使い方・例文 ― corridorとの違い【TOEIC英単語】
🔰 hallwayの発音と意味
[名詞] 廊下、通路(可算)
hallway は、建物の中で部屋と部屋、または部屋と出入口をつなぐ細長い通路や廊下を指します。特にアメリカ英語でよく使われ、家庭や学校、オフィスなど日常的な場面で登場します。
語源は「hall(広間)」+「way(道)」から成り、もともとは「広間へ続く道」という意味合いがありました。
他の品詞:
- hall:広間、会館(名詞)
- hallway(形容詞形なし)
✏️ hallwayの例文
【日常会話】
Please leave your shoes in the hallway.
靴は廊下に置いてください。
【ビジネス英語】
The meeting room is at the end of the hallway.
会議室は廊下の突き当たりにあります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、建物内の様子や人の動きを説明する際に登場します。オフィスや公共施設のシーンでよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The children are playing in the hallway.
- The children are playing in the table.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:hallwayは「廊下」で場所を表し、in the hallwayが正しい表現です。in the tableは意味が通りません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 corridor との違いは?
- hallway:家庭や学校、オフィスなど日常的な建物の「廊下」を指し、アメリカ英語でよく使われるカジュアルな表現。
- corridor:よりフォーマルで、ホテルや病院、オフィスビルなど公共性の高い建物の「廊下」を指すことが多い。
hallwayはカジュアルで身近な場面、corridorはフォーマルまたは公共的な場面で使い分けます。