【hair】の意味・使い方・例文 ― furとの違い【TOEIC英単語】


🔰 hairの発音と意味

[名詞] 髪、毛(不可算/可算)

hair は、人や動物の体に生える「髪」や「毛」を表す単語です。主に人間の頭髪を指す場合は不可算名詞として使われますが、1本1本の毛を指す場合は可算名詞になります。

語源は古英語「hær」から来ており、長い間「毛」を意味して使われてきました。

他の品詞:

  • hairy:毛深い(形容詞)
  • hairless:毛のない(形容詞)

✏️ hairの例文

【日常会話】
Your hair looks nice today.
 今日は髪型が素敵だね。

【ビジネス英語】
Please wear a hair net in the factory.
 工場内ではヘアネットを着用してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、人の外見や身だしなみを説明する際によく登場します。基本的な単語なので頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She has long hair.
  2. She has long hairs.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:髪全体を指すときは不可算名詞の「hair」を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 fur との違いは?

  • hair:人や動物の体に生える「髪」や「毛」全般。特に人間の頭髪を指すことが多い。
  • fur:動物の体を覆う「柔らかい毛」や「毛皮」を指す。

hairは人間や動物の個々の毛や髪を指し、furは主に動物の密集した柔らかい毛や毛皮全体を表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • bald:はげた、髪のない
  • comb:くし、くしでとかす

📖 できればこれも