【gum】の意味・使い方・例文 ― candyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 gumの発音と意味

[名詞] ガム(可算・不可算)
[名詞] 歯ぐき(不可算)

gum は、「噛んで楽しむお菓子のガム」や「歯ぐき」を意味します。日常会話やビジネスシーンでもよく使われます。

語源はラテン語の「gummi」(樹脂)から来ており、もともとは植物の樹脂を指していましたが、現在は主に噛むお菓子や歯ぐきの意味で使われます。

他の品詞:

  • gummy:ガムのような、粘着性の(形容詞)
  • gum:ガムを塗る、接着する(動詞)

✏️ gumの例文

【日常会話】
Can I have a piece of gum?
 ガムを1つもらってもいい?

【ビジネス英語】
Please do not chew gum during the meeting.
 会議中はガムを噛まないでください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主に写真描写問題で「ガムを噛む」「ガムを手に持つ」といったシーンで出題されることがあります。単語自体は基礎レベルです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is chewing gum in the classroom.
  2. She is chewing candy in the classroom.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「chew」は「ガムを噛む」とよく使われ、candy(キャンディ)は通常噛まずに舐めるものです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 candy との違いは?

  • gum:噛んで楽しむお菓子。長時間噛み続けるもの。
  • candy:甘いお菓子全般。舐めたり噛んだりするが、ガムのように長く噛み続けない。

gumは「噛むこと」を楽しむお菓子、candyは「甘さ」を楽しむお菓子という違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい

  • mint:ミント、清涼菓子
  • chew:噛む

📖 できればこれも

  • snack:軽食、おやつ
  • sweet:甘いもの、お菓子