【guidance】の意味・使い方・例文 ― adviceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 guidanceの発音と意味

[名詞] 指導、助言、案内(不可算)

guidance は、何かを決めたり行動したりする際に、方向性や助けとなる指導や助言を意味します。特に専門家や上司などからの体系的なアドバイスや案内を指すことが多いです。

語源は「guide(導く)」+「-ance(名詞化)」で、「導くこと」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • guide:案内人、指導者(名詞)
  • guide:案内する、導く(動詞)

✏️ guidanceの例文

【日常会話】
I need some guidance on which course to take.
 どのコースを取るべきか、アドバイスが必要です。

【ビジネス英語】
The manager provided clear guidance during the meeting.
 マネージャーは会議中に明確な指示を出しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、案内や指導、助言に関するメールや通知文、社内文書などでよく登場します。特にビジネスシーンでの「指導」や「案内」の意味で出題される傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The new employees received guidance from their supervisor.
  2. The new employees received guidance to finish quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:guidanceは「指導・助言」を意味し、人から受けるものなので1が自然です。2は目的語の取り方が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 advice との違いは?

  • guidance:体系的・継続的な指導や案内、方向性を示す助言
  • advice:具体的なアドバイスや提案、助言

guidanceは全体の方向性や継続的なサポートを指し、adviceは個別の具体的な助言を指す点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも