【guardian】の意味・使い方・例文 ― protectorとの違い【TOEIC英単語】


🔰 guardianの発音と意味

[名詞] 保護者、後見人

guardian は、子どもや財産などを守る責任を持つ「保護者」や「後見人」を指します。特に法律上の責任を持つ場合によく使われます。

語源はラテン語の「guardia(守る)」から派生し、「守る人」という意味が強調されています。

他の品詞:

  • guardianship:後見、保護者の地位(名詞)

✏️ guardianの例文

【日常会話】
My aunt is my legal guardian.
 私の叔母は私の法定後見人です。

【ビジネス英語】
Please have your guardian sign this consent form.
 この同意書に保護者の署名をお願いします。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、契約書や同意書、法的な説明文などで「guardian」が登場することがあります。特に未成年や権利関係の話題で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She listed her mother as her guardian on the form.
  2. She listed her mother as her guidance on the form.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「guardian」は「保護者」、「guidance」は「指導」なので文脈に合うのは1です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 protector との違いは?

  • guardian:法的・公式な「保護者」「後見人」
  • protector:一般的な「守る人」「保護者」

guardianは法律や制度上の責任を持つ保護者を指し、protectorは広く「守る人」という意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • custodian:管理人、保管者
  • ward:被後見人、保護される人

📖 できればこれも