【gross】の意味・使い方・例文 ― netとの違い【TOEIC英単語】


🔰 grossの発音と意味

[形容詞] 総計の、全体の

gross は、「控除前の総額」「全体の」という意味で、主にビジネスや会計の場面で使われます。

語源はラテン語「grossus(厚い、大きい)」から派生し、「全体としての大きな量」というニュアンスが残っています。

他の品詞:

  • gross(動詞):総計で~になる(動詞)
  • grossness:粗さ、下品さ(名詞)

✏️ grossの例文

【日常会話】
His gross income is higher than I expected.
 彼の総収入は思っていたより多い。

【ビジネス英語】
The company’s gross profit increased by 10% this year.
 今年、会社の総利益は10%増加しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

会計やビジネス関連の文脈で「総額」「控除前」の意味で出題されることが多いです。netとの対比で問われることもあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The gross revenue of the company was impressive.
  2. The gross revenue of the company was after taxes.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:grossは「控除前の総額」を指すため、2のように「税引き後」とは意味が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 net との違いは?

  • gross:控除前の総額や全体の量を表す
  • net:控除後の純額や実質的な量を表す

grossは「全体の金額」、netは「必要経費などを差し引いた後の金額」を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • total:合計、総計
  • deduct:差し引く、控除する

📖 できればこれも