【grocery】の意味・使い方・例文 ― supermarketとの違い【TOEIC英単語】


🔰 groceryの発音と意味

[名詞] 食料雑貨店(可算)、食料品(複数形 groceries で不可算)

grocery は、主に食料品や日用品を売るお店、またはその商品自体を指します。
アメリカ英語では「grocery store」で「スーパー」や「食料品店」を意味し、複数形 groceries で「食料品」という意味にもなります。

語源はフランス語「grossier(卸売商人)」から来ており、もともとは「卸売りで売る商品」を指していました。

他の品詞:

  • grocer:食料雑貨店主(名詞)
  • grocery:食料雑貨の(形容詞)

✏️ groceryの例文

【日常会話】
I need to buy some groceries after work.
 仕事の後で食料品を買わなきゃ。

【ビジネス英語】
The grocery store will close at 8 p.m. today.
 その食料品店は今日は午後8時に閉店します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(日常会話や買い物シーンで登場)

TOEICでは買い物や日常生活に関する会話文でよく出題されます。特にリスニングで「grocery store」や「groceries」として登場することが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I went to the grocery to buy some milk.
  2. I went to the grocery buy some milk.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:groceryの後にはto不定詞(to buy)が必要です。2は文法的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 supermarket との違いは?

  • grocery:食料品店や食料品全般を指し、小規模な店からスーパーまで幅広く使う
  • supermarket:大型のスーパーマーケットのみを指す

groceryは「食料品店」や「食料品」全般を指し、supermarketは規模の大きい店舗に限定されます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも