【grip】の意味・使い方・例文 ― graspとの違い【TOEIC英単語】


🔰 gripの発音と意味

[名詞] 握ること、しっかりつかむこと、握り

grip は、何かをしっかりと握ることや、その握り方・握る力を表す単語です。物理的に手で握る場合にも、比喩的に「支配」や「影響力」という意味でも使われます。

語源は古英語の「gripian(つかむ)」に由来し、しっかりと手でつかむイメージが基本です。

他の品詞:

  • grip(動詞):しっかり握る(動詞)
  • gripper:握る人、握る道具(名詞)

✏️ gripの例文

【日常会話】
Hold the handle with a firm grip.
 ハンドルをしっかり握ってください。

【ビジネス英語】
He has a strong grip on the project.
 彼はそのプロジェクトをしっかり掌握しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、物を持つ動作や比喩的な「支配力」の意味で会話文や説明文に登場することがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She lost her grip on the slippery glass.
  2. She lost her grip in the slippery glass.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「grip on ~」で「~を握る」という意味になるため、onが正しい前置詞です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 grasp との違いは?

  • grip:物理的にしっかり握ることや、その力・影響力を表す。
  • grasp:理解する・把握するという意味でも使われ、抽象的な「つかむ」も含む。

gripは主に手でしっかり握る具体的な動作、graspは物理的にも抽象的にも「つかむ」場面で使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • hold:持つ、握る
  • release:放す、解放する

📖 できればこれも