【grid】の意味・使い方・例文 ― networkとの違い【TOEIC英単語】


🔰 gridの発音と意味

[名詞] 格子、(電気・情報などの)配電網、グリッド(IT用語)

grid は、縦横に交差する線でできた格子状の構造や、電気・情報のネットワーク網を指します。IT分野では「グリッドコンピューティング」などの形で使われます。

語源はラテン語「cratis(格子)」に由来し、もともとは物理的な格子を意味していましたが、現代ではネットワークや構造の比喩としても広く使われます。

他の品詞:

  • gridded:格子状の(形容詞)
  • gridding:格子状にすること(名詞)

✏️ gridの例文

【日常会話】
Please draw a grid on the paper.
 紙に格子を描いてください。

【ビジネス英語】
The city’s power grid was restored after the blackout.
 停電の後、市の配電網が復旧しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

ITやインフラ関連の記事や説明文で「grid」はよく登場します。特に配電網やシステム構造の説明で出題される傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The data is organized in a grid for easy viewing.
  2. The data is organized in a grided for easy viewing.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「grid」は名詞で、「grided」という形は存在しません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 network との違いは?

  • grid:格子状や規則的に配置された構造、または配電網などの物理的・仮想的な網
  • network:点と点がつながった「ネットワーク」全般(人脈・通信網など)

「grid」は規則的な構造や配電網など、秩序だった配置を強調しますが、「network」はつながりや関係性そのものを指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • matrix:行列、マトリックス(数学やITで使う格子状の構造)
  • framework:枠組み、構造

📖 できればこれも

  • panel:パネル、板、表示画面
  • layout:配置、レイアウト