【grand】の意味・使い方・例文 ― magnificentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 grandの発音と意味
[形容詞] 壮大な、立派な、堂々とした
grand は、規模や雰囲気が大きくて立派なもの、または格式や威厳を感じさせるものを表す形容詞です。建物や計画、イベントなどが「壮大」「豪華」「堂々」といった印象を与えるときによく使われます。
語源はラテン語「grandis(大きい、偉大な)」に由来し、英語でも「大きさ」や「偉大さ」を強調する意味合いが残っています。
他の品詞:
- grandeur:壮大さ、威厳(名詞)
- grandly:堂々と、壮大に(副詞)
✏️ grandの例文
【日常会話】
The hotel lobby looked very grand.
ホテルのロビーはとても壮大に見えた。
【ビジネス英語】
We have a grand vision for the future of our company.
私たちは会社の将来に壮大なビジョンを持っています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、grandは主に形容詞として「壮大な」「立派な」などの意味で、建物や計画、イベントの説明文で出題されることがあります。フォーマルな文脈で使われやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company announced a grand plan for expansion.
- The company announced a grandly plan for expansion.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:grandは形容詞なので、名詞(plan)を修飾する場合はgrand planが正しいです。grandlyは副詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 magnificent との違いは?
- grand:規模や雰囲気が大きく、威厳や格式を感じさせる「壮大な」「堂々とした」
- magnificent:美しさや素晴らしさが際立つ「壮麗な」「壮観な」
grandは「大きさ・威厳・格式」に重点があり、magnificentは「美しさ・素晴らしさ」に焦点があります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- formal:正式な、格式ばった
- impressive:印象的な、感動的な