【grab】の意味・使い方・例文 ― seizeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 grabの発音と意味
[動詞] つかむ、さっと取る、手に入れる
grab は、何かを素早く手でつかむ、または急いで取るときによく使われるカジュアルな動詞です。日常会話やビジネスシーンでも「ちょっと取る」「急いで手に入れる」といったニュアンスで使われます。
語源は中期英語の「grabben」(つかむ)に由来し、素早く行動するイメージが強い単語です。
他の品詞:
- grab:つかむこと(名詞)
- grabby:欲しがる(形容詞)
✏️ grabの例文
【日常会話】
Can you grab my bag for me?
私のカバンを取ってくれる?
【ビジネス英語】
I’ll grab a coffee before the meeting.
会議の前にコーヒーを買ってきます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
grabはTOEICの会話パートで「何かを取る」「買う」などの意味でよく登場します。カジュアルな表現として覚えておくと便利です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I’ll grab some lunch before the call.
- I’ll grab to some lunch before the call.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:grabの後に目的語(some lunch)が直接続くのが正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 seize との違いは?
- grab:素早くカジュアルにつかむ、さっと取る
- seize:力強くしっかりとつかむ、または権力・機会などを強引に手に入れる
grabは日常的な「さっと取る」感覚で使い、seizeはよりフォーマルで「しっかりつかむ」「奪う」など強いニュアンスがあります。